Dungeon Route
【新タイトル】 【旧タイトル】
■ゲームジャンル
・ローグライト/ダンジョンクロウラー
■対応プラットフォーム
・iOS/Android 両対応
※Steamでの販売も検討中
■内容
●概要
・床のブロックに記された矢印の方向にしか進めないダンジョン。
・ただし、一度歩いたブロックは消えてしまい、落ち物ゲームの要領で下に積り、新たなブロックが出現するため、絶えず変化する。
・そのダンジョンではフロアに入ってから出るまでに、沢山歩けば歩く程、何故か強くなり、より良い報酬を得られる。
・そのため、長く歩けるルート(道筋)を探すだけでなく、ブロックを消したりして長いルートを作り出すことも可能。
・ただし、無駄に道を作ろうとすると敵の強さもドンドン強くなっていく。
・長い道を歩くと有利→そのため長い道を作る→敵も強くなる→より長い道を歩いて有利になる必要ある、という循環ルールを上手くバランスを取りながら、より深い階層を目指すローグライクゲーム。
■新バージョンについて
・基本的なゲームシステムは以前と同じだが、以前のバージョンはとにかく「分かり難い」という印象が強かった。
・理由としては、ゲーム内での説明が殆どないため、目の前の現象が何をしているのか?が理解しにくかった。
・そこで、新バージョンではデザイン・レイアウト・演出等を強化し、ゲームで起こっている現象を理解しやすいように変更した。
以下、ゲームの特徴について、変更のあったものを新旧比較できるような形で記載する。
【新バージョン】 【旧バージョン】
・キャラセレクト
・それぞれ能力に特徴ある4種のキャラクターを選択可能。
「盗賊」:戦闘や罠の回避、鍵解除等が得意だが、戦闘はやや苦手なキャラ
「戦士」:戦闘や罠の回避が得意。体力が高く、魔法系以外のほとんどの装備を使える万能キャラ
「僧侶」:刃物のついた武器は使えず戦闘力は低め。また冒険に必要な能力も低いが、女神の加護があり、状態異常や体力低下からの回復に優れるキャラ
「魔術師」:魔法の杖と魔法のローブ以外、装備できない。また体力も非常に低いが、魔法による攻撃力は断トツ!ただし、女神からは見放されているので、回復は厳しい。
【変更点】
・キャラの位置を画面下部へ移動(親指でのスワイプ操作がし易いように)。
・キャラの説明とパラメータを表示するように変更。
・選択キャラの回転と同時に、説明とパラメータのウィンドウも移動する演出を加えた。
【新バージョン】 【旧バージョン】
・移動
・各階層の最外周のブロックをタップすることで冒険に出発。
・一度、冒険に出ると、矢印の方向にしか進めず、途中で止まることも出来ない。
※アイテムによる回復や装備の変更は、基本、フロアの外に出るまで出来ない。
→ バトルに入る前に装備変更のみ行える。
・一度通ったブロックは消えてしまい、上のブロックが下りてきて、順に埋まる。
※これにより矢印の配置が変わってしまう。この特性をう上手く利用して、ゲームを攻略していく必要もある。
【変更点】
・モンスターのレベルアイコンにバーを付け、後どれ位でモンスターのレベルが上がるのかが視覚的に確認できるように変更。
・また、現在のタップ数と、レベルアップするタップ数も表示し、より正確にモンスターレベルアップまでのタップ数を確認できるようにした。
【旧 変更点】
・「赤い矢印」を 「ブロックの白点滅」に変更し、タップすることを認識させるように変更。
【新バージョン】 【旧バージョン】
・イベント
・矢印の先には様々なイベントが待ち構えている(かもしれない)
・モンスターが居れば戦闘になるし、宝箱であれば何かを獲得できるかもしれない。
※その際、そこまでの歩数によって、戦闘が有利になったり、より貴重なものを獲得できたりする。
・針山や溶岩などのトラップもあり、ダメージを受けたり、状態異常になったりする。
・場合によってはパラメータをアップしたり、状態異常を回復してくれるイベントもある。
【変更点】
・旧バージョンでは、すべてのイベントが目視出来たが、新バージョンでは「?」表示される場合があり、近づくまで何があるか分からない。
→ ゲームプレイ中、「?」はモンスターなのか?宝箱なのか?回復イベントなのか?とプレイヤーを悩ますため。
【新バージョン】 【旧バージョン】
・戦闘
・戦闘はオートで行われる。
・その際、キャラが装備している武器には「射程」があり、その射程に入らないと敵を攻撃出来ない。
【変更点】
・武器の射程表示をキャラ頭上のリングコマンド式に変更
→ 武器の射程内に入ると、回転して「武器の持ち替え」を表現
・武器の射程を点線矢印で表現+キャラの頭上にテキストで現在の状況を説明
→ 「射程外」「近づいた」「○○ダメージ」等を表示し、今、そのキャラがどういう状態かを分かり易くした。
【新バージョン】 【旧バージョン】
・装備変更画面
・武器の射程が大事なゲームなので、装備を変更する際、その射程が一目見て分かるように、戦闘とおなじく点線矢印で表示する。
【変更点】
・各パラメータ部分にヘルプボタンを付け、説明が確認できるように変更。
・装備品のアクセの装備数を増加(3→6個へ)。よりキャラのカスタマイズが可能に。
・装備している防具に応じて、防御時の魔法属性を決定するようになった。
→炎属性強いの防具を装備していると、自分が防御時には炎属性となり、属性間の影響を受ける。
・その他、利便性を上げる細かな修正を行った。
【新バージョン】 【旧バージョン】
・移動中の歩数表示
・一歩歩くごとに歩いたエフェクト(歩数のカウント)が表示される。
・そのエフェクトが画面右下にある、歩数によるバフ効果ウィンドウに向かって飛んでくる。
ウィンドウにエフェクトが到着と同時に、効果数字がカウントアップされ、ウィンドウが拡縮することで、1歩毎に効果が上がっていることを認識させる。
・タップ数
・フロアを探索するための開始位置を設定するタップだが、一定数になると出現する敵のレベルが上がる
※つまり、適当にタップしてタップ数を増やすと、出現する敵がドンドン強くなっていく。
・キャラの進路を考えて床をタップする必要があるが、むやみやたらにタップすると窮地に陥ることになる。
【変更点】
・歩いた歩数表示を見やすく、また、歩数表示が溜まるように変更。 ※どれ位歩いたか?を視覚的に見せるため。
・キャラによって、何歩か歩くとプラスの効果が得られるように変更。
例)戦士の場合、4歩歩く毎にHPが2ずつ回復。
盗賊の場合、6歩歩く毎に金貨2枚ずつ獲得。
こうすることで、せっかく長く歩いたが何もせずに終わった、という状況をなくし、そのルートを選んだプレイヤーにメリットを享受させる。
■今後の予定
・宝箱の出現率、宝箱からの報酬獲得率等のデータ設定
・装備時画面での装備品一覧でのソート機能
・モンスターデータの設定
・ダンジョンデータの設定
・状態異常による演出の修正
その他、細かな追加・修正等を行う予定。
■素材提供
モンスター:Denzさん
装備品:GRANLORDさん、Whitecatさん、ROSAさん
キャラクター:Loose Leafさん
その他:ぴぽやさん
※ゲーム内の一部の素材については、上記の方々の素材を使用しております。
それらについては各製作者の方が著作権者となっております。
■発売予定
未定